本文へ移動

じょぶ倶楽部

じょぶ倶楽部
じょぶ倶楽部は新潟県知事の認可を受け、平成11年4月に開設した障害者通所授産施設です。
障害者自立支援法施行(平成18年10月)に伴い、平成19年4月より自立支援法下の新体系に移行しました。
平成21年4月1日より「指定障害者サービス事業所じょぶ倶楽部」に名称を変更しています。
施設に通所しながら、職業訓練・就労支援や日常生活上のお困りごとなどの解決を目指し、障がい者の社会復帰を支援しています。

お知らせ【じょぶ倶楽部】

施設の特長

当施設は精神・知的・身体障がいで、18歳から65歳までの方がご利用の対象となります。
現在は6割くらいが精神障がいをお持ちで、平均年齢は45歳程度、男女比としては若干男性が多い状況です。
就労を希望する方に、就労の機会の提供や生産活動、就労に関する必要な知識および能力の向上のための訓練や職場体験、求職活動に関する支援を行っています。
平均工賃(令和2年度実績)
月額:31,882円
平均利用者数(令和2年度実績)
30名(就労移行支援・就労継続B型を含む)

作業内容

施設内
クリーニング・軽作業(箱折り、部品検品、袋詰め)・園芸
施設外
清掃(高齢者施設、浴室、館内清掃)・高齢者施設の寝具交換および環境整備・高齢者施設介護補助業務・店舗内販売・地域施設のトイレ清掃

職業講座

就職に向けた学習プログラムを週1回実施します。
1グループ4~5名で「マナー講座」「自己チェック」を行い、その後に「履歴書練習」「面接練習」(各30分)を行っています。
マナー講座
月ごとに1つのテーマを学んでいます。1週目は講義、2~3週目は具体的な場面を想定しての実践練習、4週目は月のまとめを行っています。
目的としては、長所を伸ばし褒めることでご本人の長所を認識し、自信を持っていただくことです。
質問などで考える力を身に付けるほか、きちんとした場面でいつも通りにできるよう、みんなの前で繰り返し練習をしています。
自己チェック
チェックシートを利用して、自分の状況確認を行います。
資料から就職についての知識を得て、最終的には「自分の言葉」で履歴書を記入し、面接での返答ができるようになることを目指しています。

施設概要

事業
就労移行支援/就労継続B型
施設所在地
〒959-2708 新潟県胎内市中村浜築地原699-128
TEL
0254-45-5110
FAX
0254-45-5122
利用日
月曜日~日曜日(元旦を除き祝日の利用可能)
開所時間
8:30~17:30
作業時間
9:00~15:45

施設の様子

施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子

交通アクセス

障害福祉サービス事業所じょぶ倶楽部、障害福祉サービス事業所そら倶楽部
〒959-2708 新潟県胎内市中村浜字築地原699−128

お問い合わせはこちら

ご不明点やご質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。
施設利用および施設見学のお申し込みについては、事前にお電話またはお問い合わせフォームでのご予約をお願いします。
じょぶ倶楽部

〒959-2708 新潟県胎内市中村浜築地原699-128
0254-45-5122
【受付時間】8:30~17:30
TOPへ戻る